くせ毛はスタイリングが難しい!不潔に見える3つの髪の状態

くせ毛はスタイリングが難しい!不潔に見える3つの髪の状態 「くせ毛だと、なんだか清潔感がないって思われそうで嫌だ。」 毎朝どんなに頑張ってスタイリングしても、気づけば髪がボサボサに広がってしまう。 そんなお悩みはありませんか? くせ毛は、直毛の人とは違う特徴があるため、ただ単に髪を洗って乾かすだけでは、どうしても不潔に見えてしまうことがあります。 でも、安心してください。 くせ毛そのものが不潔なのではありません。 不潔に見えるのは、くせ毛という髪質が、乾燥や広がりといった「手入れがされていない」ように見える状態を招きやすいからです。 この記事では、なぜくせ毛が不潔に見えるのか、その原因から、くせ毛の特性を理解した上でできる効果的なスタイリング方法までを徹底解説します。 自分の髪質に合った正しいケアを身につけて、今日から自信の持てる髪を目指しましょう。 -------------------- 記事に入る前に、下記内容をご理解ください。 シャンプーやトリートメント、スタイリング剤などのヘアケア製品では、ダメージ補修、髪の表面保護、枝毛の予防、まとまりやツヤ出しなどは可能ですが、本来の髪質を根本的に変えることはできません。 くせ毛や剛毛など髪質自体を変える場合は、美容室で髪質改善や縮毛矯正、ストレートパーマなどの施術を受けてください。 ただし、 適切にヘアケア製品を使用することで 生まれ持った髪質は変えられなくても、今よりもずっと扱いやすく、 理想のスタイルに近づける ことができます。 -------------------- <記事のポイント> くせ毛で不潔に見える3つの髪の状態 なぜくせ毛は不潔に見えがちなの? くせ毛はスタイリングが難しいのはなぜ? おすすめのスタイリング剤 仕上がり別スタイリング剤とアウトバストリートメントの組合せ くせ毛で不潔に見える3つの髪の状態 くせ毛は、直毛と比べて、どうしても「手入れがされていない」という印象を与えがちです。 その主な原因となる3つの髪の状態について、詳しく見ていきましょう。 ツヤがなく、パサついて見える 髪がまとまらず、ボサボサに見える ダメージを受けているように見える 1.ツヤがなく、パサついて見える 髪のツヤは、健康的な印象を与える重要な要素です。 ツヤは、髪の表面を覆うキューティクルが整い、光が均一に反射すること...